予期していないアプレット例外
2019-11-29 09:58

行数を最大にして関数を入力すると
「予期していないアプレット例外」 が発生します。
アプレットの終了を押すとアプリが落ちるため、作業が出来ません。
対策を教えて頂ければと思います。
ちなみにPCのメモリは16Gです。
回答を投稿するにはログインが必要です。
別内容かもしれませんが、「予期していないアプレット例外」のポップアップが出た際にフリーズしてしまい全く動かない事象がありました。
解決策としては「枠固定解除」をすることでエラーポップが表示されることは無くなりました。
解決策としては「枠固定解除」をすることでエラーポップが表示されることは無くなりました。
こんにちは。
以前にre-naさんの「重くて固まるのを防ぎたい」という質問にCELFサポートからの回答を載せましたが再掲します。
以前にCELFサポートに同様の質問をしたところ以下の回答をいただきました。
(一部割愛)
----------------------------------------------------------------------------
【回答】
CELFの実行エンジンであるCurlRTEは32bitアプリケーションですので、
OSが64bitでメモリを潤沢に搭載していたとしても、
32bitアプリケーションの制約により約2GBしか利用することができません。
尚、CELFアプリでは、以下のケースに該当する場合、
メモリが増加する傾向にございます。
・複雑な数式を使用しているセルが大量にある
・塗りつぶし等の書式設定しているセルが大量にある
・シートサイズ内で無駄な領域が多い
(都度、未使用の領域に対し、データクリアを行うことでメモリ使用量が抑えられます)
・隠しシートに大量のデータをセットしている
これらに該当する場合は見直していただけますと、
メモリ消費を抑えることが出来る可能性がございます。
-----------------------------------------------------------------------------
さて、CELFのデータの扱いはExcelとは違い背後にデータベースが存在し、データはテーブルに保管されます。
シートにデータを保管することはできません。
シートは入出力のユーザーインターフェイスであったり、データを加工したりというフロントエンドツールのような位置づけです。
なので、シートで扱うデータはあくまでテーブルデータのサブセットとして、必要な項目と、必要なデータのみに絞って取得し、加工してデータベースに戻すという方針でゆくのが良いと思います。
以前にre-naさんの「重くて固まるのを防ぎたい」という質問にCELFサポートからの回答を載せましたが再掲します。
以前にCELFサポートに同様の質問をしたところ以下の回答をいただきました。
(一部割愛)
----------------------------------------------------------------------------
【回答】
CELFの実行エンジンであるCurlRTEは32bitアプリケーションですので、
OSが64bitでメモリを潤沢に搭載していたとしても、
32bitアプリケーションの制約により約2GBしか利用することができません。
尚、CELFアプリでは、以下のケースに該当する場合、
メモリが増加する傾向にございます。
・複雑な数式を使用しているセルが大量にある
・塗りつぶし等の書式設定しているセルが大量にある
・シートサイズ内で無駄な領域が多い
(都度、未使用の領域に対し、データクリアを行うことでメモリ使用量が抑えられます)
・隠しシートに大量のデータをセットしている
これらに該当する場合は見直していただけますと、
メモリ消費を抑えることが出来る可能性がございます。
-----------------------------------------------------------------------------
さて、CELFのデータの扱いはExcelとは違い背後にデータベースが存在し、データはテーブルに保管されます。
シートにデータを保管することはできません。
シートは入出力のユーザーインターフェイスであったり、データを加工したりというフロントエンドツールのような位置づけです。
なので、シートで扱うデータはあくまでテーブルデータのサブセットとして、必要な項目と、必要なデータのみに絞って取得し、加工してデータベースに戻すという方針でゆくのが良いと思います。

こんにちは。
弊社でもエラーメッセージが表示される事は、ちょくちょくあります。
有効行数を最大にしただけでも、メモリを多く消費し、固まる事が多いですし、
2万行を選択して関数を貼り付けても、適用されるまで時間がかかり固まる場合もあります。
弊社としては、有効行数を大きくした場合、関数を広範囲に適用する場合には、
それぞれの操作をしたタイミングで都度保存をする事を心掛けています。
またメモリを多く消費している場合には、一度CELFを閉じる事も行って
おります。
まず、行数を最大にして保存して頂き、関数をセットする作業を分けて試して頂けますでしょうか。
弊社でもエラーメッセージが表示される事は、ちょくちょくあります。
有効行数を最大にしただけでも、メモリを多く消費し、固まる事が多いですし、
2万行を選択して関数を貼り付けても、適用されるまで時間がかかり固まる場合もあります。
弊社としては、有効行数を大きくした場合、関数を広範囲に適用する場合には、
それぞれの操作をしたタイミングで都度保存をする事を心掛けています。
またメモリを多く消費している場合には、一度CELFを閉じる事も行って
おります。
まず、行数を最大にして保存して頂き、関数をセットする作業を分けて試して頂けますでしょうか。