RPAライセンスの必要数
2019-11-26 19:09
RPAライセンスの必要数についてです。
現在CELFを3ユーザが使用しています。(administratorを含む/残り7ユーザ分は余っている)
そのうちRPAライセンスが2つあります。
RPAライセンスを有するアカウントにてRPA動作を含むプログラムを作成し公開をします。この時RPAライセンスがないPCでそのプログラムを実行することはできませんか?実際に使用しようとしたところの画像が添付のものです。
RPAのライセンスは単に開発環境ということではなく実行環境も含むということでしょうか?
回答を投稿するにはログインが必要です。
新日本コンピュータマネジメント株式会社
パートナー
補足ですが、
実行環境にはライセンス1が必要ですので、もう1つのライセンスを開発環境で使う場合は3ユーザーで使いまわして頂くか、RPAライセンスを増やして頂く必要があると思われます。
使いまわす場合は、ご面倒ですがRPA実行環境インストーラーをアンインストールして頂いた上で、CELFにログインする事でライセンス数のカウントが減る仕組みになります。
RPA実行環境インストーラがどの端末にセットアップされているかを確認する際は、
CELF管理画面の拡張オプションタブ⇒RPAライセンス管理
にて確認する事ができます。
ご参考にして頂ければと思います。
実行環境にはライセンス1が必要ですので、もう1つのライセンスを開発環境で使う場合は3ユーザーで使いまわして頂くか、RPAライセンスを増やして頂く必要があると思われます。
使いまわす場合は、ご面倒ですがRPA実行環境インストーラーをアンインストールして頂いた上で、CELFにログインする事でライセンス数のカウントが減る仕組みになります。
RPA実行環境インストーラがどの端末にセットアップされているかを確認する際は、
CELF管理画面の拡張オプションタブ⇒RPAライセンス管理
にて確認する事ができます。
ご参考にして頂ければと思います。
新日本コンピュータマネジメント株式会社
パートナー
ベストアンサー
こんにちは。
CELFライセンス10、RPAライセンス2をお持ちという事でよろしかったでしょうか。
RPAライセンスは、PC台数に依存し、以下のインストールページにあります「RPA実行環境インストーラ 」をインストールした端末数が、RPAライセンスを下回っていればOKという考えです。
https://www.celf.biz/install/#install_rpa_option
「RPA実行環境インストーラ 」がセットアップされていない端末で、そのプログラムを実行する事はできません。
セットアップされていない端末でロボットのアクションを含む処理を実行した際に、添付のセットアップを促すポップアップが表示される仕様となっているはずです。
RPAのライセンスは「開発環境」と「実行環境」が異なるPCであれば、ライセンス2つが必要となります。
CELFライセンス10、RPAライセンス2をお持ちという事でよろしかったでしょうか。
RPAライセンスは、PC台数に依存し、以下のインストールページにあります「RPA実行環境インストーラ 」をインストールした端末数が、RPAライセンスを下回っていればOKという考えです。
https://www.celf.biz/install/#install_rpa_option
「RPA実行環境インストーラ 」がセットアップされていない端末で、そのプログラムを実行する事はできません。
セットアップされていない端末でロボットのアクションを含む処理を実行した際に、添付のセットアップを促すポップアップが表示される仕様となっているはずです。
RPAのライセンスは「開発環境」と「実行環境」が異なるPCであれば、ライセンス2つが必要となります。