Q&A

回答の並べ替え:
投稿新規に質問を投稿する

行の非表示について

sato_m sato_m

2025-09-01 15:18

CELF開発を初めてまだ1ヶ月程度の初心者開発者です。
知識が乏しくお力を貸していただきたく存じます。

セルアクションの【行〇〇を非表示】を使用して
[+]ボタンが押されたら指定した行を展開させ
[-]ボタンが押されたら指定した行を縮小させる動きを実現したいです。

この時、行は必ずこの範囲、と決まっているわけではなく、間に行挿入されれば
変わってくるものなので、「名前管理」にて『例)$A$23:BH$33』の範囲に
”カテゴリ2”という名前で作成しました。(間に挿入されても支障ないように)

それを【行○○を非表示】に対して
=カテゴリ2を非表示にする と設定してもうまく動作しません。
このアクションに名前管理で作成したものは使用できないということでしょうか。

また、このような設定をしたい場合はアクション設定をどう組み込めばよいでしょうか。
添付するキャプションが無くわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

sato_m sato_m
nocs 様

回答いただきありがとうございました。
早速ご指示いただいた内容でやってみようと思います。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。
nocs nocs
メダルベストアンサー
こんにちは

【行○○を非表示】アクションでは、行の番号や番号の範囲を設定する必要があります。
例:「3」や「3:10」等
記載の例では、$A$23:BH$33といったセルの範囲がセットされるため行番号に変換できないため動作していないと思われます。
例えば名前管理でA1を設定いただき、A1に「23:33」を設定いただければ、カテゴリ2指定で23行目~33行目が非表示になりますのでご確認ください。