アプリの開始シートとして、サブアプリのシートを開く際に分岐させたい(引数を渡したい)
2025-03-28 14:49
CELFで人事考課システムを作っています
2024年にバージョン1をリリースして、今回バージョン2をリリースします
今回はサブアプリを使って、
画面や関数や定数を共有にして、保守性を向上させようと思っています
アクセス権限をアプリ側の公開設定で制御をしようとしておりまして、
・A部署の人事考課アプリ
・B部署の人事考課アプリ
・C部署の人事考課アプリ
を作成し、アプリの開始シートとして、
サブアプリのシート(同じシート)を指定して
処理を分岐させたい(引数を渡すorアプリ名を取得するなど)と思っています
そのような方法はありますでしょうか?
素人ながらに、CELFの画面や、CELFコミュニティやCELF関数の一覧を調べてみましたが、
私の探し方が悪いせいか、アプリの開始シートとして、(サブアプリの)シートを指定した場合は、
引数が渡せないように感じてはいます
よろしくお願い致します
回答を投稿するにはログインが必要です。
ご確認いただきありがとうございます。
少しでもお役に立てたようでよかったです。
>こちらは セルに部署名を入れておくことで、テーブルのカラム選択の際にそのセル(部署名)を
>選ばせることで、データの登録先、読み込み元を分岐させることができる
>という意味でございますでしょうか
はい、ご認識の通りになります。
一例にはなりますが、以下のようにシート内に各部署を参照するを入力したセルを用意します。
※「USER.INGROUP」でチェック
A1セル:現在のユーザがA部署に所属しているか(TRUE or FALSE)
A2セル:現在のユーザがB部署に所属しているか(TRUE or FALSE)
データの登録や参照時にTRUEになっているセルの部署を軸にして参照先のテーブルなどを分岐させる感じになります。
少しでもお役に立てたようでよかったです。
>こちらは セルに部署名を入れておくことで、テーブルのカラム選択の際にそのセル(部署名)を
>選ばせることで、データの登録先、読み込み元を分岐させることができる
>という意味でございますでしょうか
はい、ご認識の通りになります。
一例にはなりますが、以下のようにシート内に各部署を参照するを入力したセルを用意します。
※「USER.INGROUP」でチェック
A1セル:現在のユーザがA部署に所属しているか(TRUE or FALSE)
A2セル:現在のユーザがB部署に所属しているか(TRUE or FALSE)
データの登録や参照時にTRUEになっているセルの部署を軸にして参照先のテーブルなどを分岐させる感じになります。
Tanaka様
ご回答頂きまして、ありがとうございます
所属グループが取得できるのはとても助かります
活用させて頂きます
ただ、複数部署を管理する者もいるので(実際の処理は少し違うのですが)、
できればアプリ名で分岐させたいというのはありました。
>また、参照先のテーブルについては部署ごとでテーブルを設けるのか、
>1つのテーブルに部署名のカラムを設けるなどで情報の振り分けもできるかと思います。
ごめんなさい。回答に対して質問をかぶせてしまうのですが、
こちらは セルに部署名を入れておくことで、テーブルのカラム選択の際にそのセル(部署名)を
選ばせることで、データの登録先、読み込み元を分岐させることができる
という意味でございますでしょうか
よろしくお願い致します
ご回答頂きまして、ありがとうございます
所属グループが取得できるのはとても助かります
活用させて頂きます
ただ、複数部署を管理する者もいるので(実際の処理は少し違うのですが)、
できればアプリ名で分岐させたいというのはありました。
>また、参照先のテーブルについては部署ごとでテーブルを設けるのか、
>1つのテーブルに部署名のカラムを設けるなどで情報の振り分けもできるかと思います。
ごめんなさい。回答に対して質問をかぶせてしまうのですが、
こちらは セルに部署名を入れておくことで、テーブルのカラム選択の際にそのセル(部署名)を
選ばせることで、データの登録先、読み込み元を分岐させることができる
という意味でございますでしょうか
よろしくお願い致します

こんにちは!
今回のケースでは下記ページの「USER.INGROUP」を利用して、複数のアプリではなくグループで処理を分岐するのはいかがでしょうか?
※同様のアプリが複数ある場合、メンテナンスが大変かと思います、、
また、参照先のテーブルについては部署ごとでテーブルを設けるのか、
1つのテーブルに部署名のカラムを設けるなどで情報の振り分けもできるかと思います。
<ログインユーザーの情報で入力制御や表示制限をする>
https://cloud.celf.jp/celf-help/ja/texts/tips/restrict_operations_with_users_info/restrict_operations_with_users_info.html
今回のケースでは下記ページの「USER.INGROUP」を利用して、複数のアプリではなくグループで処理を分岐するのはいかがでしょうか?
※同様のアプリが複数ある場合、メンテナンスが大変かと思います、、
また、参照先のテーブルについては部署ごとでテーブルを設けるのか、
1つのテーブルに部署名のカラムを設けるなどで情報の振り分けもできるかと思います。
<ログインユーザーの情報で入力制御や表示制限をする>
https://cloud.celf.jp/celf-help/ja/texts/tips/restrict_operations_with_users_info/restrict_operations_with_users_info.html