Q&A

回答の並べ替え:
投稿新規に質問を投稿する

リストコントロールの選択肢を動的に設定

佐々木亮平 佐々木亮平

2025-03-11 15:02

リストコントロールの選択肢をテーブルから取得したいのですが、この時取込先シート(リストコントロールの選択肢格納シート)を別シート(〇〇制御用_リストなど)とすることは可能でしょうか?メインのシートを起動時に制御用_リストにテーブルからデータを読み込み、メインのシートのリストコントロールの範囲を設定する、を考えています。

佐々木亮平 佐々木亮平
ありがとうございます。
なかなか頭がCELF的になれないですね。
今後もよろしくお願いいたします。
日本コンピュータシステム(CELFチーム) 日本コンピュータシステム(CELFチーム) パートナー
>>他シートに書き込んで(もしくは別途他シートを開いて対象データを読み込んで)それを参照したいです。

こちらも可能です。 
リスト制御用シートでリストのデータを取得するようなアクションを用意して、
メインシートから制御用シートのテーブル取得アクションを呼び出すことで
実現可能です。

画像では、メインシート起動時にリスト制御用シートのテーブルデータの
取得アクションを呼び出し、テーブルの商品名をシート上に反映。
→メインシートではデータの反映箇所を参照することで、元のリストが
 テーブルデータのリストに動的に変更。

このようにCLEFでは他シートのアクションを呼び出しも可能となっております。
検索条件などもメインシートからアクションでセットすることで
柔軟に制御も行えると思います。
メールコンタクトをとる
佐々木亮平 佐々木亮平
さっそくの回答ありがとうございます。
他シートの参照は理解できたのですが、今回知りたいのは他シートに書き込んで(もしくは別途他シートを開いて対象データを読み込んで)それを参照したいです。
なんとなく無理な気はしているのですが。
可能であれば、リスト用の選択肢を一つのシートにまとめられると管理しやすいかも、と思いました。
日本コンピュータシステム(CELFチーム) 日本コンピュータシステム(CELFチーム) パートナー
こんにちは!

ご質問頂いた内容は実現可能です。
画像は実装の一例となります。リスト関数の中で、取得したデータ数をリスト制御用シートのB2セルから計算してリストの参照範囲を可変しているような実装です。

他シートの参照なので シート名+!+セル範囲で参照を行い、INDIRECT関数で
参照範囲のセルの値を取得しているような関数の構造です。
メールコンタクトをとる