シート印刷時の余白設定について
2025-01-17 13:39
CELFはシートごとに印刷時の余白を設定できるかと思いますが、「同パソコン上で前回印刷した余白設定が次回に適用される」とも聞きます。どちらが正しいのでしょうか。
例①CELF以外の他Excelファイル等を印刷したとき
(例:CELFのAシートを余白「狭い」に設定、Excelを余白「標準」で印刷。)
例②CELF同一アプリ上で他シートを印刷したとき
(例:CELFのAシートを余白「狭い」に設定、CELF同一アプリ上でBシートを余白「標準」で印刷。)
【質問1】上記それぞれ2パターンについて、その後にCELFのAシートを印刷したら、余白は「狭い」で印刷されるのか「普通」印刷されるのかどちらになるのでしょうか。
(プレビュー画面は非表示にしており選択できないものとします)
※プレビュー画面を表示させたくないため、そのシートで設定した「狭い」設定でしか印刷させたくない、とう意図での質問になります。
【質問2】また、違う2台のパソコンで同一アプリの別シートを印刷する場合、余白の設定はどうなるのでしょうか。
例③AパソコンのCELFアプリ上でAシート(余白「狭い」)を印刷し、その後別のBパソコン同一アプリ上でBシート(余白「標準」)を印刷するとき。
Bシートは余白「狭い」「標準」どちらで印刷されるのか。
また、その後更にBパソコンでAシート(余白「狭い」)を印刷しようとすると、余白「狭い」「標準」どちらで印刷されるのか。
回答を投稿するにはログインが必要です。

こんにちは。
実際の紙印刷ではなくMicrosoft Print to PDFで出力した方法ですが、手元で検証してみました。
※アクション内の印刷プレビューはオフに設定
※Aシート、Bシートは同じCELFアプリを使用
【質問1】
例①CELF以外の他Excelファイル等を印刷したとき
(例:CELFのAシートを余白「狭い」に設定、Excelを余白「標準」で印刷。)
検証結果
1回目:CELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
2回目:Excel上で余白「標準」で印刷→「標準」で印刷された
3回目:再度CELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
例②CELF同一アプリ上で他シートを印刷したとき
(例:CELFのAシートを余白「狭い」に設定、CELF同一アプリ上でBシートを余白「標準」で印刷。)
検証結果
1回目:CELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
2回目:CELFのBシートを余白「標準」で印刷→「標準」で印刷された
3回目:再度CELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
【質問2】
例③AパソコンのCELFアプリ上でAシート(余白「狭い」)を印刷し、その後別のBパソコン同一アプリ上でBシート(余白「標準」)を印刷するとき。
Bシートは余白「狭い」「標準」どちらで印刷されるのか。
また、その後更にBパソコンでAシート(余白「狭い」)を印刷しようとすると、余白「狭い」「標準」どちらで印刷されるのか。
検証結果
1回目:A端末でCELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
2回目:B端末でCELFのBシートを余白「標準」で印刷→「標準」で印刷された
3回目:B端末でCELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
上記の検証結果から、基本CELFはシートごとに設定した余白が適用されるようです。
もしタイミングや端末毎に余白が異なることがあるとしたら、プリンター固有の設定とかが影響してるかもしれないですね。。
実際の紙印刷ではなくMicrosoft Print to PDFで出力した方法ですが、手元で検証してみました。
※アクション内の印刷プレビューはオフに設定
※Aシート、Bシートは同じCELFアプリを使用
【質問1】
例①CELF以外の他Excelファイル等を印刷したとき
(例:CELFのAシートを余白「狭い」に設定、Excelを余白「標準」で印刷。)
検証結果
1回目:CELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
2回目:Excel上で余白「標準」で印刷→「標準」で印刷された
3回目:再度CELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
例②CELF同一アプリ上で他シートを印刷したとき
(例:CELFのAシートを余白「狭い」に設定、CELF同一アプリ上でBシートを余白「標準」で印刷。)
検証結果
1回目:CELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
2回目:CELFのBシートを余白「標準」で印刷→「標準」で印刷された
3回目:再度CELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
【質問2】
例③AパソコンのCELFアプリ上でAシート(余白「狭い」)を印刷し、その後別のBパソコン同一アプリ上でBシート(余白「標準」)を印刷するとき。
Bシートは余白「狭い」「標準」どちらで印刷されるのか。
また、その後更にBパソコンでAシート(余白「狭い」)を印刷しようとすると、余白「狭い」「標準」どちらで印刷されるのか。
検証結果
1回目:A端末でCELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
2回目:B端末でCELFのBシートを余白「標準」で印刷→「標準」で印刷された
3回目:B端末でCELFのAシートを余白「狭い」で印刷→「狭い」で印刷された
上記の検証結果から、基本CELFはシートごとに設定した余白が適用されるようです。
もしタイミングや端末毎に余白が異なることがあるとしたら、プリンター固有の設定とかが影響してるかもしれないですね。。